喀痰吸引等研修(第三号研修)とは?
「社会福祉士及び介護福祉士法」の一部改正により、平成24年4月から、一定の研修を受けた介護職員等において、医療や看護との連携により安全確保が図られていることなど、一定の条件下(※1)に於いて「たんの吸引等」の行為を実施できることになりました。
喀痰吸引等研修は、この法改正を受けて、施設や居宅において、たん吸引及び経管栄養を行える介護職員を養成するために、新しく制度化された研修です。
「基本研修(講義)」・「演習」・「実地研修(※2)」を受講します。
実地研修まで終えて、喀痰吸引等研修(特定の者対象)、いわゆる3号研修を修了したということになります。
研修を修了することにより、医療や看護との連携により安全確保が図られていることなど、一定の条件下に於いて、「喀痰吸引(口腔内・鼻腔内・気管カニューレ内部)」「経管栄養(胃ろうまたは腸ろう・経鼻)」が実施可能となります。
介護職員による喀痰吸引が実施可能になる事で、利用者様に対しより幅広いサービスを提供できるようになります。
ただし、医師の指示が必要となります。
※1 業として(事業の一環として)喀痰吸引等を実施する場合は、事業所が所在する自治体へ「登録特定行為事業者」の登録申請等を行う必要があります。また、介護職員等個人も従事者としての認定を受ける必要があります。詳しくは事業所が所在する自治体へ確認ください。
※2 喀痰吸引等を必要とされている特定のご利用者様に対して行う研修になります。
喀痰吸引等研修(第三号研修)を修了すると!
たんの吸引や経管栄養などの
医療的ケアができるようになる!
研修終了後、看護師等の指導の下で実地研修を行った後に、特定の利用者に限り、吸引や経管栄養などの医療的ケアを実施できるようになります。
社会的にニーズの高い人材に
なることができる!
在宅での生活を希望される障がいをお持ちの方の中には、たんの吸引などの医療的ケアを常時必要とされる方が沢山いらっしゃいます。しかし、その担い手である医療的ケアを行えるヘルパーは不足しており、障がい当事者のみならず、そのご家族の方々も大変困っている状況です。医療的ケアを行えるヘルパーは介護業界の中でも希少でとても重宝されます。
医療的ケアを必要とする利用者は年々増加しています。
高齢者に限らず、障がいのある方も増加しており、介護業界は数少ない成長業界です。
特に在宅・通所の障がい者の方は増加傾向が強く、ヘルパーのニーズは急速に高まっています。
当法人のメリット!!
- 1 日のカリキュラムで取得可能!
- 駅から徒歩2 分! 近くて通学安心!
- 当法人はグループホームを運営しております。リアルな現場を体験できます。
研修の流れ
09:20 ~ 09:30 | 集合(受付) |
09:30 ~ 09:50 | オリエンテーション |
09:50 ~ 11:50 | 重度障害児・者等の地位生活等に関する講義 |
12:40 ~ 15:40 | 喀痰吸引等を必要とする重度障害児・者等に関する講義 |
15:50 ~ 18:50 | 経管栄養等を必要とする重度障害児・者等に関する講義 |
19:00 ~ 20:00 | 喀痰吸引等に関する演習 |
20:05 ~ 20:35 | 筆記試験 |
※上記の時間は目安です。状況により前後することがございますので予めご了承ください。
※適宜、昼食休憩・小休憩を挟みます。
受講の流れ
下記説明文内の書類は本ページ下部よりダウンロードが可能です。
1.お申し込み
受講生 |
受講申込書を下記の宛先に郵送してください。 〒146-0082 東京都大田区池上6丁目22−2 メゾン・ド・ファミーユ ※受講決定通知書が届いたら受講料をお振込み下さい(振込先は受講決定通知書に記載)。 |
---|---|
研修機関 | 受講決定通知書を各事業所へ郵送します。受講に際しての注意事項もご確認ください。 |
2.基本研修開始まで
受講生 |
【1】実地研修に係る確認シート(様式3) 【2】喀痰吸引等の提供に係る同意書(様式4) ⇒原本:実習協力者・受講者の事業所、写し:研修機関 【3】介護職員等喀痰吸引等指示書(様式5) ⇒原本:指導者の事業所、写し:受講者の事業所・研修機関 ※医療機関により文書料金が発生する場合があり、受講者側の負担となります。 【4】指導者(訪問看護ステーション等)に指導を依頼する。 ⇒喀痰吸引等研修 実地研修 実地機関承諾書(様式6) ※上記書類(様式3~6)を基本研修まで準備してレターパックで研修機関に送付。 |
---|---|
研修機関 |
指導者の確保ができ次第、研修機関より下記書類をもって実地研修を指導者に委託します。
|
3.基本研修 受講
受講生 | 当日の持ち物【受講に関する注意事項(各自プリントアウトください)、筆記用具、印鑑】 |
---|---|
研修機関 | ファミーユ エデュケーション |
4.実地研修の準備
受講生 |
指導者・実習協力者と一緒に実地研修の日程調整をしてください。 【5】喀痰吸引等実地研修計画書の作成(様式7) ⇒原本:実習協力者(実地研修時)、写し:指導者・研修機関 【6】実地研修記録(様式8) 【7】評価票(現場研修・実地研修用)※基本研修受講の際にお渡しします 【8】実地研修修了報告書(様式9) 【9】3号ヒヤリハット報告書(様式10) ※【5】は計画書を作成して原本を実習協力者に渡し、実習終了後に写しを研修機関に送付いただくので、必ず写しを取っておいてください。 【6】~【9】は実地研修開始までにプリントして指導者に渡してください。 |
---|
5.実地研修の実施
受講生 | 指導者とともに研修を実施してください。 |
---|
6.修了証の発行
受講生 | 実習終了後、実地研修の準備欄に記載の【5】は写し、【6】~【9】は原本をレターパックにて研修機関に送付してください。その際に修了証明書を送付するためのA4封筒に120円切手を貼って同封してください。 |
---|---|
研修機関 |
実地研修評価を確認して終了証を各事業所に送付します。実地研修修了報告書類を受領後、指導者に指導委託費をお支払いします。 ※当研修機関では実地研修1行為に対して10,000円で提示させていただいておりますが、実地研修を委託する場合、委託先の提示金額になるため、追加料金が発生することがあります。その際は、別途請求いたしますのでご入金をお願いします。 |
7.認定行為業務従事者認定証の交付申請
受講生 |
東京都へ認定特定行為業務従事者認定証の交付申請してください。 事業所が登録特定行為従業者として登録申請していない場合、東京都へ申請してください。 認定証取得後、認定特定行為従事者の登録・追加手続きをしてください。 ※上記申請をされる場合は、東京都のホームページを参照してください。 |
---|
必要書類のダウンロード
- ①〜⑧すべての書類をダウンロードしてください。
- ①〜⑤の書類に必要事項を記入し、ファミーユエデュケーションまでEメールまたはFAX、郵送にてご送付ください。
- 実地研修終了後、⑥(必要に応じて⑧も)をご提出いただきます。
受講料等のご案内
基本研修・実地研修 | 38,000円(テキスト代込、税込) |
---|---|
実地研修 | 16,500円(税込) |
- 支払い方法は銀行振込のみとなります。
- 原則研修初日の一週間前までにお振り込みをお願い致します。
- お振込手数料はご自身負担でお願い致します。
- お振込先口座別途メールにてご案内させて頂きます。
研修スケジュール
研修名 | 喀痰吸引等研修(第三号研修) | |
---|---|---|
研修会場 |
東京都大田区池上6-6-6 TC第54池上ビル902MAP
・東急池上線池上駅より徒歩2分 | |
研修日程 | 随時 |
※お急ぎの方は 03-6410-5441 までご連絡ください。
受付時間…8:00~10:30、15:30~20:30